頭痛で仕事を休みました

日常

今日は頭痛で仕事を休みました。

私は時々頭痛で体調を崩すことがあります。

それは決まってどんよりしたお天気の日

前に病院で診てもらったとき、「こんな(曇りや雨)日は体調を崩す人が多いよ」と先生に言われ、私はどうやらお天気で頭痛になるようです。
※あくまでも私の場合です。

昨日はなんともなかったのに、今朝起きたら激しい頭痛、倦怠感…。

「こりゃ、もうダメだ…」と、とりあえず前に診てもらったときにいただいた頭痛薬を飲みました。

少しして頭痛は少し治りましたが、倦怠感がすごい…。
結局仕事を休みました。

熱は普段は36.5度ぐらいなのに、今朝は35.9度と普段より低かったです。

 

私のようなお天気で体調を崩す気象病の原因を調べました

天候の変化で急激な気圧変化が起こる

自律神経にストレスが加わる

一時的に自律神経が失調して、体調不良を引き起こす場合がある

 

気象病の予防法は?

1.自律神経のバランスを整える

生活リズムを整える、朝食をきちんと摂る、適度な運動、十分な睡眠、朝は熱め(42℃)のシャワーを浴び(交感神経を優位に)夜はゆっくりぬるめ(38~40℃位)の湯船に浸かる(副交感神経を優位に)、など。

2.耳回りの血流を良くする

血流が悪いと内耳のリンパ液も一緒に滞り、めまいや頭痛などの症状を引き起こします。マッサージにより耳周りの血流を改善することができます。

  • 耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
  • そのまま軽く引っ張りながら、後ろに向かってゆっ くり5回まわす
  • 耳を包むように折り曲げ5秒キープ
  • 耳全体を掌で覆って、ゆっくり円描くように後ろに向かって5回まわす

※朝・昼・晩、1日3回行うのが目安

引用元:京浜保険衛生協会

耳周りの血流を良くすることって頭痛などに良いんですね。

 

夜には体調は良くなりホッとしました(^^)

 

今日は「お天気病」と思っていたことが「気象病」ということを知り、気象病の原因や予防を勉強しました。

 

今日たべたもの


パン、たまご焼き、キャベツ炒め

 


キャベツ炒めとウインナー

 


からあげ、サラダ、ご飯、お味噌汁

 

今日の体重は64.8kg

適正体重まであと9.88kg減。
〈適正体重=(身長m)2×22〉

 

PVアクセスランキング にほんブログ村