今日はマスクを作りました!
気にはなっていましたが、今日は重い腰を上げて作ってみました。
現在、わが家の備蓄中のマスク。
残り少なくなってきたことと、花粉症でマスク必須なので、緊急時に備えて手作りに挑戦してみました。
材料は
不織布 縦45cm×横25cm
ゴム(ソフトゴム) 約25cm(好みの長さ)2本
以上です。
あとゴムを通すところを縫う、糸と針が必要です。
まず、不織布を三つ折りにします。
三つ折りにした不織布の、15cmの辺の方を市販のマスクの縦幅に合わせて、適当にプリーツをつけ押さえます。
次に耳にかけるゴムを通すところを作っていきます。
ゴムを置きます。
ゴムを巻き込みながら三つ折りにします。
まち針やクリップで固定します。
ゴムを通したところを、まつり縫いにします。
ゴムを結んだら出来上がりです。
こんな感じになります。
悪い感じではないと思うので、家で使う分には大満足です。
私は気にならなかったのですが、不織布なので肌触りが良くないかもしれません。
肌が弱い方や敏感な方など気になる方は、ガーゼのような肌触りの良いものでも作れます。
耳にかけるソフトゴムは、先日ダイソーで探したとき完売してましたが、偶然家の裁縫箱にありました!
ゴムがない場合、市販のマスクのゴムを再利用できます。その場合、ゴムを輪にすると短くなりますので縫いつけます。
↓今回使用した不織布はこちらになります。
説明書きに「本製品はガーゼマスク専用になります。他の使用のマスクにはお使いいただけません。記載の用途以外には使用しないでください。」とあります。
あくまでも緊急時用に使用しましたので、お使いになられる方は自己責任でお願いいたします。
今日はマスクを手作りしました。手芸って楽しいです♥
今日たべたもの
↑目玉焼き、ウインナー、塩むすび、キャベツのサラダ、煎茶
↑干し柿
↑もつ鍋
↑焼き芋
この頃、昼間ポカポカあったかいですね